知っておきたい手洗い洗濯の方法を解説!生地を傷めない洗い方大公開

洗濯機を使わずに洗濯物を洗う「手洗い」は、大切な洋服やトラブルを起こしやすい生地に最適な方法です。
今回は手洗い洗濯の方法やコツなど、知っていそうで意外と知らない情報を紹介します。

※本サイトにはプロモーションが含まれています。

手洗いってどんな時に行えばいいの?

手洗いマークのついているもの

洗濯物を洗う前に洗濯表示を確認しますが、その際「手洗いマーク」がついているものは洗濯機で洗うのは避けましょう。

この表示は、洗濯機のドライコースやおうちクリーニングコースなどを使用して洗うこともできますが、デリケートな素材が使われていたり型崩れを起こしやすいなど、トラブルを起こしやすくなっています。

そのため、できれば手洗いで洗濯を行い、生地へのダメージを減らした方が長く着続けることが可能です。

色移りしやすいもの

これまでの洗濯で色移りを起こした洋服は、他の衣類を守るためにも、手洗いで1枚ずつ洗いましょう。

色移りは堅牢度の低さが原因になる事が多いですが、何度洗っても色落ちが生じてしまう洋服もあります。

手洗い洗濯をして染料の色が水にほとんど出なくなるまでは、洗濯機でのまとめ洗いは避けた方が安心です。

色移りの防止や対処については「洗濯したら色移りを発見!家庭でできる正しい落とし方と防止策」で解説しています。

毛玉が起こりやすいもの

洋服や下着、タオルなどの毛玉は、生地に摩擦が生じる事で毛羽の先端が絡み合い、生じています。

洗濯機を使う場合、洗濯槽や他の洗濯物との摩擦が起こりやすいため、毛玉が起こりやすい素材は手洗いにした方が良いでしょう。

また、手洗い洗濯をする時もできるだけ摩擦が起こらないよう、強い力でゴシゴシと洗うのはNGです。

ひどい汚れがついているもの

ひどい汚れはそのまま洗濯機で洗ってしまうと、取り切れなかった汚れが繊維に残り、より落ちにくくなってしまいます。

特に、泥や化学物質など粒子状の汚れは繊維の奥まで入り込んでしまうので、洗濯機を使う前に手洗いで落としておくことが大切です。

部分的に特に気になる汚れを落とした後、通常通りの洗濯を行い、2段階でしっかりと汚れを除去しましょう。

特に大切に着用したいもの

手洗い洗濯は洗濯機使用に比べて生地に優しく、ダメージを増やしたくない大切な洋服に最適な方法です。

洗濯機で洗える素材の洋服であっても、手洗いすることでより消耗を抑え、長く着られるようになります。

また、洋服以外にも型崩れや消耗が起こりやすい、ブラジャーなどの下着類にも手洗いがおすすめです。

洗濯機と手洗いの違いはココにある!

洗濯中の生地への刺激が弱い

洗濯機は電力をつかって洗濯槽を回すので、どうしても水流の刺激が強く、洗濯物への負担が大きくなってしまいます。

また、回転させることで洗濯物同士の摩擦も生じやすくなり、ダメージを受けやすくなるので、消耗が早まってしまうのも難点です。

手洗いの場合は弱い水流とパワーで洗うことができるので、多少汚れ落ちは弱まるものの、洗濯物の刺激は軽減されます。

汚れ落ちについては洗剤を工夫したり、先に気になる部分の汚れを落とすなどして工夫することが可能です。

電気代・水道代の節約になる

手洗いでの洗濯は洗濯機に比べ、電気代がかからないうえ、水道代も節約することができます。

もちろん、洗い方によっても異なりますが、特に縦型洗濯機と比較すると水道代は安くなりやすいでしょう。

光熱費を削減したいご家庭では、手洗いを積極的に活用し、これまでの費用と比較してみてください。

洗濯を始める前に必要な準備・注意点

洗剤は洗濯物にあわせて選ぶ

手洗い洗濯で使用する洗剤は、中性洗剤でも弱アルカリ性洗剤でも、どちらでも構いません。

デリケートな素材であれば中性洗剤、しっかり汚れを落としたい場合は弱アルカリ性洗剤を使いましょう。

使用する洗剤の量はパッケージ裏面の表示に従い、必要に応じて漂白剤などを併用しても構いません。

また、最近流行りのマグネシウムも手洗いで使えますので、洗濯物によって変えれば問題ありません。

水温は一定をキープする

洗濯は洗い始めの水温と洗い終わりの水温に差が大きいほど、生地が縮みやすくなってしまいます。

そのため、洗濯中の水温はできるだけ一定になるよう工夫し、28~30℃くらいのぬるま湯を使うのがおすすめです。

手洗い洗濯は水道水を使うので、出し始めのお水が冷たい事も多くあり、ご家庭で上手く調節しながら水温を保つ方法を模索してみましょう。

脱水は洗濯機でOK

手洗い洗濯は洗いからすすぎまで行いますが、脱水をする時は洗濯機を使って問題ありません。

手絞りをした方が逆に生地への負担が大きく、また、タオルドライだと乾燥に時間がかかるので生乾き臭の原因になりやすくなります。

洗濯機の脱水モードを使う時は、1~2分のごく短時間にとどめるようにし、1枚ずつ入れるのがポイントです。

手洗い洗濯の方法~丸洗い編~

押し洗い

洗浄液の中に洋服を畳んで入れ、「押す、浮かせる、押す」という動作を繰り返すのが押し洗いです。

あくまでも押すだけの動作で行いますので、洗濯物を擦ったり揉んだりするのはやめましょう。

全部で20回ほど繰り返したら、綺麗なお水を張って同じように押し洗いをしながらすすぎます。

振り洗い

手洗い洗濯の中でも最もダメージが少ない方法で、洗浄液に洗濯物を浸したら、端をつまんで素早く洗濯液の中で振ります。

シワが気になるブラウスやシャツ、型崩れをさせたくない下着などに適した洗い方です。

この時、出来るだけ生地が厚い部分をつまむみ、生地が伸びないように優しく振るようにしてください。

漬けおき洗い

洗濯液の中に洋服などの洗濯物を入れ、15分ほど浸けておくだけという1番簡単な方法です。

軽い汚れの付着であれば漬け込み洗いだけでも十分に落とすことができるので、繊維への負担も少なくなります。

また、ニオイや汚れが気になる洗濯物は、部分的に洗剤を塗布してから漬け込み洗いを行えば、予洗いにもなります。

手洗い洗濯の方法~部分洗い編~

掴み洗い

洋服の気になる部分を洗濯液に浸し、手のひらで「握る、離す、握る」を繰り返して洗うのが掴み洗いです。

柔らかい生地の洋服や厚みのあるものなどの手洗いに便利で、しっかりと洗剤を浸透させて洗う事が出来ます。

爪が伸びていたり、指輪などのアクセサリーをつけていると、洋服の生地にひっかかってしまう恐れがありますので注意してください。

つまみ洗い

汚れの付着している部分をつまみ、指先でこすって洗う手洗い方法で、意識せずに行っている方も多いかもしれません。

これはポイントだけを重点的に洗いやすい方法なので、部分的に付着したシミ汚れの除去に適しています。

また、シミの部分に洗剤の原液を塗布してつまみ洗いをすれば、時間が経って落ちにく汚れも対処可能です。

揉み洗い

衿、袖、靴下といった酷い汚れを落としたい時は、手で揉み洗いをしてしっかりと汚れを取り除きましょう。

洗濯液に洋服を入れたら、桶の中でモミモミとしっかり揉んで、綺麗な水ですすぎを行います。

汚れの除去が行いやすい分、手洗い洗濯の中では生地へのダメージが強いので、デリケートな素材の洋服には不向きです。

関連情報をチェック

PAGE TOP